【待つこと】 いつもお世話になります。 社会福祉士の新名です。 今日は【待つこと】のお話です。 __...
[ Facebookで投稿を見る ]
【待つこと】

いつもお世話になります。

社会福祉士の新名です。

今日は【待つこと】のお話です。

_____________________

Aさんは80代の女性で、お一人暮らしの方です。

いつも朗らかで、ニコニコとお話をしてくださいます。

そんなAさんのお宅を訪問し、さて帰ろうと思った時。

新名の携帯に着信。

Aさんは快く「電話にでていいよ。」と仰ってくださいました。

連絡は業務連絡だったのですが、電話を見るとメールでも業務連絡が。

そんな新名の電話の操作を見ていたAさんが一言。

『便利な時代ねぇ。でもあなたも大変ね。どこでも連絡がくるじゃない(笑)。』

なんだか、Aさんに申し訳ない気持ちと同時に、こう返しました。

「確かにそうですね。どこにいても連絡が来るし、返事がなければ「連絡がない!」って言われるんですよ・・・。」

『あなたもかわいそうね、昔は電話なんて持ち歩けないから、『待つ』しかないのにねぇ(笑)』

「待つ・・・ですか。そうですね。便利なようでもなんだか不便な気がします。」

『そうよ。昔は手紙だって待つものなんだから(笑)』

たったこれだけのやり取りでしたが、ふと『待つ』ということを忘れている自分に気が付きました。

_____________________

インターネットも携帯も本当に便利です。

合理的でやり取りもスピードが上がるでしょうし、いろいろ恩恵も多い。

一方で我々、ソーシャルワーカーは相手との会話を『待つ』ことの大切さを学んでいます。

相手が沈黙し、悲しみ、怒りに震えている時。

言葉が出なければただひたすら相手の言葉が出るまで待ちます。

待っている時の緊張感や先の見えなさは不安すら感じますが、それでも待ちます。

今の世の中、『既読』一つでケンカにもなります。

便利なツールを否定する気は全くありません。

けれども、一方通行のようでも相手からの言葉を『待つ』ことの大切さ、を見直すこともありかもしれないと感じました。

相手と直接話すこと、手で書いて伝えること、そしてその中で『待つ』こと。

みなさんはいかがでしょうか。

About the Author :