選択肢 (新名社会福祉士)

11667396_1598443243761930_8965011127574927894_n
社会福祉士の新名です。

生きているとどんな方でも「選択肢」の連続ですね。

今回はそんな話です。

—————————————————-

先日、高齢期に入った知的障害のあるAさんの終末期の看取りに関わりました。

担当としてはや数年、大変お元気なAさん、という印象しかなかった方でしたが、食欲不振から受診。

精密検査の結果、内臓のほとんどがガンに侵食されているという、とても辛い結果でした。

余命1ヶ月から3ヶ月。

Aさんには同居の親御さんも兄弟もいらっしゃいます。

主治医説明を受けるときに家族みんなが立会い、その衝撃の結果に涙しました。

「なんで?どうしてAにこんな辛いことが起きるの?」

家族の誰もがそう思う中で、現実はとても厳しい状況でした。

しかし。

家族がとった「選択」は「最期まで自宅で看取る」ことでした。

そこからのご家族一丸となったサポートの動きは、明らかに大変な状況にもかかわらず、とても素晴らしいものでした。

Aさん自身にはご本人の様々な状態を判断して、結果として告知はせず、とにかく家族として精一杯できることを行い、一緒に最期までご自宅で過ごされました。

この時に私に求められた役割は「家族の選択肢の確認」でした。

「手術するか否か」
「ホスピス病院へ入院させるか否か」
「外出させるか否か」
「服薬の選択はこれでよいか」
「もっと本人にを楽にすごさせるには」

など、実際の決断は担当ソーシャルワーカーである私ができるものではありません。

何を助言すれば・・・と一瞬悩みました。

けれど、こうした局面で大切なことは、「この家族に悔いを少しでも残させないこと」と考えました。

「答え」は誰にもわかりません。医者でも家族でも本人でも。

しかし、どこまでもAさん寄り添っているご家族の姿からは、Aさん自身に精一杯生きて欲しいという願いと、そのために迷いを捨てたい姿がみえました。

そこからは面会のたびにAさんとご家族との対話を続け、特にご家族の気持ちの反射板になりながら、辛さも喜びも家族が共有できるようにしていきました。

ソーシャルワーカーは言葉のキャッチボールの相手なのです。

どこまでも相手の言葉を汲み取り、とことん返す。

そして、話す本人が自分の気持ちに気づき、整理されていく。

最も基本的なソーシャルワークである「キャッチボール」を続けました。

「これがソーシャルワークなんだよ」

Aさんとご家族から改めて学ばせてもらいました。

Aさんは本当に安らかな最期を迎えられました。

ご家族は「Aが家族を一つにしてくれた。」とも話されました。

決して全てにおいて選択に悔いがなかった、とはいえないでしょう。

けれど、通夜でお会いしたご家族のむしろ凛とした姿が印象的でした。

———————————————————-

私もAさんには何十年後?にあちらでお会いするでしょう。

さて、その時なんてAさんは言ってくれるのでしょうか?

人生の選択、みなさんはどうされていますか?

Facebookより