お中元

先日,お中元の品を購入しようと思って,デパートへ行きました。
すると,お中元は昨日(7月15日)までです,と言われて,驚きつつ,「暑中見舞い」商品を選びました。
さて,「お中元」って?
「語源由来時点」によると,
道教の習俗「三元(上元・中元・下元)」のひとつで,陰暦7月15日。道教では中元を人間贖罪の日として,一日中火を焚いて神を祭る盛大なお祭りが行われたものが,仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と混同され,お中元は祖先の霊を供養する日となった。
江戸時代以降,お中元に親類や知人が往来し,盆の礼として贈り物をする風習が生まれ,お世話になった人に贈り物をする習慣へ変化していった

http://gogen-allguide.com/o/otyuugen.html

お盆は8月中旬でないの?盆の礼って順番がおかしくない?
他にも説があるようなので,自己流で解釈することにしたところ,
久々にみなが集まる時期だし,贈り物をする,したい,が習慣になった,
と解釈しました。
小さい頃贈りあった誕生日プレゼントも,大人になると日々の生活に追われて,気がついたら遅れてたり,
感謝の気持ちを儀礼的にカムフラージュしてみたり,
カード一枚も送ることを億劫に感じたり・・・
習慣は必要に下支えされているのだなぁ,と改めて思ったのでした。

About the Author :

所属:津山支所